今すぐできるindeed(インディード)掲載
CMでよく耳にする「仕事探しなら、”indeed”~♪」
名前は知っていても、どんなものか知らない人もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は近年注目されているindeed(インディード)についての特徴や掲載方法についてご紹介します。

indeedとは?(インディードの特徴)
indeed(インディード)とはリクルートホールディングスの子会社が提供する求人情報専用の”検索エンジン”です。求人版Googleというイメージをしてもらえると分かりやすいかと思います。
従来型の求人サイト(求人媒体)とは仕組みが異なり、求人ごとに予算調整が出来ることが魅力の一つです。また、求職者側が地域と希望条件を入れることで、自分好みの求人が探せるという魅力があり、利用者が右肩上がりに増加しています。
現在では求人サイト(求人媒体)を上回り、国内最大級の求人プラットフォームになっています。

indeed(インディード)の掲載方法とは
掲載方法は「直接投稿して求人ページを作成する」「自社サイトとindeed(インディード)を連携させて掲載をする」の2つです。
indeed(インディード)に直接投稿して求人ページを作成する
indeed(インディード)のアカウントを作成し、管理画面上で求人を作成する方法です。
この掲載方法は「直接投稿」と呼ばれています。自社サイトを持っていない!という方は手軽に始められるので直接投稿がおすすめです。
自社サイトとindeed(インディード)を連携させて掲載をする
もう一つの方法としては、自社サイトとindeed(インディード)を連携させ掲載をする方法です。
この掲載方法はクローリング掲載・フィード掲載と呼ばれています。
ただ、indeed(インディード)と連携させるためのルールがいくつかあるため、自社サイトが条件を満たしているかは事前確認が必要です。
- 複数拠点で採用活動を行っている
- 複数職種があり、求人数が多い
- 自社サイトを用いて採用活動を実施していきたい
上記のような企業は自社サイトを用いてindeed(インディード)を連携させる掲載方法がおすすめです。
indeed(インディード)の無料掲載と有料掲載の違い
無料掲載
その名のとおり、無料でindeed(インディード)に掲載ができる掲載方法です。
仕組みとしてはindeed(インディード)が毎日インターネット上にある求人を探し、indeed(インディード)内に読み込んでいます。そのため、求人サイト(求人媒体)に自社の求人を掲載するとindeed(インディード)にも掲載されることが多々あります。
ただ、毎日新着求人を読み込み、indeed(インディード)内の求人を更新しているため、掲載日が古くなっていくと、後ろのページになっていき、求職者の目につきづらくなっていきます。
有料掲載
indeed(インディード)内に上位表示掲載が出来るのが有料掲載です。
有料掲載の特徴は下記になります。
- 1クリックごとに料金が発生する
- 求人ごとに料金調整ができる
- 上位表示され、求職者の目につきやすい
採用が苦戦している求人のみに予算を使用したり、自由に料金調整が出来るのが有料掲載の魅力です。
indeed(インディード)掲載のメリット・デメリット
indeed(インディード)の特徴を知ってもらった上で活用するメリット・デメリットについて様々な側面から見ていきたいと思います。
良い点
- 国内最大級の求職者を誇っているため、応募が集まりやすい
- 求人ごとに料金調整が可能
- 料金調整の自由度が高いため、無駄のない掲載が可能
懸念点
- 運用が必要な広告のため自社で実施をするには工数がかかる
- 無料掲載では露出が担保されにくいため求職者に見てもらえない可能性がある
indeed(インディード)掲載についてまとめ
indeed(インディード)は求人サイト(求人媒体)と異なり、無料掲載ができるため掲載ハードルが低いです。
まずは無料掲載からはじめたり、1~10万円程度の少額でやってみたい方は自社でindeed(インディード)運用を実施することをおすすめします。
一方、10万円以上をかけて掲載をしていきたい!という方は代理店にお任せすることをおすすめします。
理由としては、日々の料金調整、原稿の修正などを全て任せられ、競合情報や求人トレンドといった+αの情報も手に入れることが可能だからです。
自社にあった掲載方法を見つけ、採用成功していきましょう!