GDN・YDA
GDN・YDAとは
GDNは、「Google Display Network」、YDAは、「Yahoo! Display Ad Network」の略称です。
それぞれ、Google上、Yahoo!上で、ディスプレイ広告を配信する広告ネットワークのことを指します。
※ディスプレイ広告とは、Webサイトの広告枠に表示される広告です。画像広告として表示される場合が多いため、バナー広告とも呼ばれます。
GDNとYDAはディスプレイ広告という観点では同じですが、配信先が異なります。
GDNは、YouTubeなどのGoogleが保有するサービスやサイト、他に食べログなどのパートナーサイトへ配信されます。
YDAは、Yahoo!が提携するサイト、Yahoo!知恵袋などYahoo!が提供するほかのサービスへ配信されます。


GDN・YDNの特徴
配信先
ディスプレイ広告であるGDNとYDAは、Webサイトの広告枠(画面の右側や左側などにある長方形の枠等)へ広告が配信されます。
様々なWebサイト上に広告が掲載されるため、求職者の方が他のページを見ている画面上に広告として表示されます。
そのため、まず会社について知ってもらうなど、認知施策として活用して頂く企業様も多くいらっしゃいます。
また、ポータルサイト(Yahoo!のトップページなど)にも広告が掲載されるため、現段階で明確に求職活動を行っていないが、近い将来に転職を考える可能性がある転職潜在層にも広告を見てもらう事が可能です。
ターゲティング
GDNとYDAのターゲティング方法は、下記2種類あります。
- 「人」へのターゲティング
- 「面」へのターゲティング
「人」へのターゲティング方法として、ユーザー情報に合わせてターゲティングする場合と、ユーザーの行動に合わせてターゲティングする場合に分けることが出来ます。
例えば、年代別・性別ごと・地域ごとに広告配信をするターゲットを分けたり、特定のサイト(過去に会社のコーポレートサイトなど)に興味関心のあるユーザーをリスト化し、ターゲティングをすることが出来ます。
「面」へのターゲティング方法としては、指定したキーワードに関連するサイトへ広告を表示したり、特定のカテゴリーを指定し、そのカテゴリーに紐づくサイトへ広告を配信することが可能です。
状況に合わせて、最適なターゲティング方法を選ぶことで、より効果的に広告を配信することが出来ます。
当社に任せていただく理由
内製化によるワンストップなご支援
GDNやYDAを活用する場合、ほとんどの場合に画像広告(バナー)を用いて配信を行います。
当社では、バナーの作成から内製化を実施しており、当社のデザイナーチームがバナーの作成を担当しております。
バナーのデザインを外注せずに当社内で作成を行い、詳細な相談から修正までワンストップでご支援させて頂くため、スピーディーな対応が可能です。
効果改善に向けた効果レポートの送付
当社では、週に一度、一週間の効果をまとめたレポートをお送りしております。
広告がどれくらいクリックされたかなど、クリック率や応募率等の数値的な結果に加え、効果進捗次第ですが、次週以降の改善策も合わせてご提示させて頂いています。
効果改善に向けて毎週ご報告をさせて頂きますので、安心してお任せください。
料金体系
GDN、YDAの課金方式は、下記の2種類です。方式に指定はないため、配信戦略や予算に合わせ、最適な方法を選択することが可能です。
- クリック型課金
- インプレッション型課金
それぞれ、課金時のタイミングによって方式が分かれています。クリック型課金は、広告がクリックされた際にお金が発生し、インプレッション型課金は、広告が一定数表示された際にお金が発生します。
広告予算として、Web広告は一般的に20万円~50万円程度が相場となっていますが、求人の種類やターゲットによって配信方法や予算の変動も考えられます。
GDN・YDAをご検討されていたり、詳細な料金プランをお探しの場合は、お気軽に下記問い合わせからご連絡ください。